杉乃井ホテルの夏季限定屋内プール「アクアビート」・屋外型温泉「アクアガーデン」はどちらも大人気!でも「なにがちがうの?」「必要な持ち物は?」「営業期間は?」など、気になる情報をまとめました。実際に体験して感じたこともふまえてご紹介します!
※本ページにはアフィリエイト広告を含みます。
アクアビートとアクアガーデンの違い
名前が似ていて混同しがちですが、実は利用できる時期・特徴・楽しみ方が大きく異なります。以下の表に主な違いをまとめました。
アクアビート | アクアガーデン | |
---|---|---|
営業期間 | 夏季限定(2025年は5月31日〜9月30日) | 通年営業 |
営業時間 | 2025年5月31日〜7月18日:11:00〜18:00 2025年7月19日〜8月31日:9:00〜19:00 2025年9月(火)〜(金):11:00〜18:00 2025年9月(土)(日)(月):10:00〜18:00 | 11:00~22:00 |
特徴 | 屋内プール(一部屋外あり) | 屋外型温泉 |
雰囲気 | アクティブ・にぎやか | 幻想的・リラックス |
客層 | ファミリー向き | カップル・大人向き |
施設内容 | ウオータースライダーあり | 打たせ湯、ジェットマッサージなどあり |
脱衣所 | 施設内に脱衣所あり | 棚湯の脱衣所と兼用 |
料金
アクアビート・アクアガーデンともに、宿泊者は滞在中無料で利用できます。※以下を入場口で提示
アクアビートの魅力
アクアビートは夏季限定・屋内型ウォーターパーク。南国リゾート気分が味わえる子どもから大人まで楽しめるプール施設です。天候に左右されず遊べるのも大きな魅力!
■波のプール
約10分間隔で波が発生するプール。奥に行くほど深くなっているので、小さいお子様は浮き輪やアームリングがあると安心です。

■流れるプール
流れるプールは一周ぐるっとまわれるコース。コースの半分は暗くて洞窟のような雰囲気になっています。

ぷかぷか浮いているだけで自然と進んで気持ちいい♪

■ウォータースライダー(身長120cm以上〜)
高さ約10メートル、全長100メートル超の本格派スライダーでスリル満点!時間帯によってはかなり混むので余裕を持って並ぶことをおすすめします。ちなみにうちの子は怖がってまだ挑戦したことがないです(笑)
■キッズプール(未就学児まで)
キッズプールは水深が浅く、ちょっとした遊具やすべり台もあり小さいお子様でも安心して楽しめます。
■フード・ドリンクコーナー
ポテトやフランクフルトなどちょっとした軽食やドリンクがあります。入場時にもらうリストバンドを提示して購入でき、チェックアウト時に宿泊代と合わせて精算します。(チェックアウト後はアクアビート退館時に精算)


プールで遊ぶと体力使って小腹が空くから助かる〜

手洗い場が近くにあったのもよかった!
■屋外遊具
ここは水を使った仕掛けがたくさんあり子供達に大人気のエリア。屋内プールに少し飽きてしまった子供の気分転換にもなるので、こういう場所があると助かりますよね!

上にあるピンクのバケツに水がいっぱい溜まると、バケツがひっくり返って大量の水がバッシャーンと降ってきます(笑)もうすぐいっぱいになるよーという合図の音楽が流れはじめると、子供たちが一斉に水を浴びに行く様子が毎回おもしろい^^
■ジャグジー
遊具がある場所から階段を登っていくとジャグジーが3つあり、タイミングよく空いていたら入れます。お風呂ぐらいの温度で気持ち良く、ジェットの勢いがすごいので子供たちも楽しそうでした♪

アクアガーデンの魅力
アクアガーデンは、通年利用・水着で楽しめるプール型温泉。見た目はプールですが温泉なので、冬でも入ってしまえばかなり温かいです!別府湾が一望でき、夜は幻想的な噴水ショーやライトアップも楽しめます。

噴水ショーは温泉プールに入りながら楽しんでもいいですが、水着に着替えるのが面倒という方はテラスから見ることもできます。また、棚湯の脱衣所と専用通路でつながっているので上がったあとはそのまま棚湯に入るのがおすすめです。
噴水ショー公演時間(約10分間):19:30~、20:00~、20:45~、21:30~
※2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木)は、20:00~、20:45~、21:30~

ほとんど屋根がなくて夏場は日差しが強いから夜に入るのがおすすめかな!

温泉プールに入りながら見る噴水ショーは迫力があってきれいだったね。
持ち物まとめ
プールへ行くときの荷物って意外とかさばるもの。しかも旅行から帰ったあとの洗濯もなかなか大変ですよね。私も初めて杉乃井ホテルのプールに行ったとき何を持っていけばいいのか迷いながら準備しましたが、現地で借りれるものもあり「これ要らなかったな…」と思ったものもありました。こちらでは実際に持っていって「便利だった!」と感じたアイテムを中心に、必要な持ち物を厳選してご紹介します。ムダのない準備で杉乃井ホテルのプールを思いっきり楽しみましょう!
現地で無料で使えるもの
- バスタオル、フェイスタオル
- アームリング(お子様用)
- 浮き輪の空気入れ
- 水着用脱水機
- ドライヤー

家からタオルを持っていかなくていいのは助かる!
現地でレンタルできるもの(有料)
- 水着(幼児用サイズもあり)
- 浮き輪

利用するつもりはなかったけどやっぱり入りたくなった!って時でも安心^^
現地で購入できるもの
- 水着
- ラッシュガード
- 水遊び用パンツなど

種類は少ないし割高なので持参がおすすめ!
必須なもの

最悪水着さえあれば入れます!(笑)
必須ではないけどあったほうがいいもの

中でもあって便利だったのが防水スマホケース!

濡れるのを気にせず沢山写真が撮れてよかった♪
⚠とくにアクアビートは時期によっては混雑するため、はぐれると見つけるのが大変です。うちは子供が別々の場所に行きたがり二手に分かれることもあったのですが「今〇〇にいる」など連絡ができて便利でした。
- Q着替えるときに巻きタオルって必要?
- A
結論:不要です。
どうしても気になる方はあってもいいと思いますが、正直誰も見てないです(笑)私達も初回は持参しましたが、荷物にもなるし帰ったあとの洗濯も大変なので2回目からは持っていってません。
子連れファミリー向け持ち物補足
持ち込み禁止物
- 120cm以上の浮き輪
- ビーチボール
- 水鉄砲
知っておくと役立つ情報|準備のコツ・濡れた水着はどうする?・おすすめの履物
ここでは実際に行ってみて気づいたちょっとしたコツや、お役立ち情報をご紹介します。水着の脱水やバッグの分け方など、ちょっとしたことですが事前に知っておくと当日の動きがグッとラクになりますよ。快適に楽しむためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
プール用の“専用バッグ”を作っておくとスムーズ!
①チェックイン初日からプールで遊びたい方は、水着や浮き輪など必要なものをまとめた専用バッグを事前に用意しておくのがおすすめ!チェックイン時に荷物を預ける際、プール用バッグだけ手元に残しておけばスムーズに遊びに行けます。
②ファミリーやカップルの場合、男女でバッグを分けるのがおすすめ!女子は支度に時間がかかることが多いため、浮き輪は男子用バッグに入れておき、先に行って空気を入れておいてもらうと効率的です。
濡れた水着は脱水機+ハンガーで快適に管理
遊んだあとの水着は、施設内にある備え付けの脱水機を活用すると便利です。アクアビートは施設内脱衣所、アクアガーデンは棚湯脱衣所に備え付けてあります。完全には乾かないため、部屋に持ち帰って干せるようにハンガーやピンチハンガーを持参しておくと安心です。濡れたまま放置せず、においやカビ対策にも◎

脱水は手間だけど、次の日も着回したいから濡れたままだと気持ちわるいんだよね。

ハンガーはなるべくかさばらない折りたたみタイプがおすすめ!
夏は断然サンダル!プール移動がぐんと快適に
アクアガーデンやアクアビートを利用する際、更衣室の入口で靴の脱ぎ履きが何度も発生します。そのためスニーカーやブーツなどの履物は避け、脱ぎ履きがラクで濡れても気にならないサンダルで行くのがおすすめです。部屋には外履き用のスリッパも用意されていますがチェックイン後(15時以降)でないと使えないため、チェックイン前にプールを利用する場合はサンダルを持参しておくと安心です。

床が濡れているところもあるから靴下を履いていると染みるんだよね。

とくに小さい子供はホテルのスリッパはうまく履きこなせない場合もあるから、脱げにくいサンダルを持参するのがおすすめ。
まとめ|アクアビート&アクアガーデンは準備次第で何倍も楽しめる!
杉乃井ホテルの人気施設「アクアビート」と「アクアガーデン」は、どちらも個性豊かで楽しみ方がまったく異なります。
- アクアビートはウォータースライダーや流れるプールなど、まさに“遊ぶ”がテーマの屋内プール
- アクアガーデンは絶景のインフィニティプールや噴水ショーで“癒しと雰囲気”を楽しむ屋外型温泉
どちらも魅力たっぷりですが、事前に持ち物や過ごし方を知っておくことで、ストレスなく楽しむことができます。
特に以下の点を押さえておくと安心です。
- 水着や浮き輪など必要な物を入れた専用バッグを用意する
- 男女で持ち物を分けて効率よく行動
- 防水スマホケースの準備
- 脱水機や干すグッズの準備
- 夏場の履物はサンダル持参
この記事が参考になればうれしいです!ぜひ、家族やカップルで最高の思い出を作ってくださいね。

